濁り江(読み)ニゴリエ

デジタル大辞泉 「濁り江」の意味・読み・例文・類語

にごり‐え【濁り江】

水の濁っている入り江。
「―の澄まむことこそかたからめいかでほのかに影を見せまし」〈新古今・恋一〉

にごりえ[書名]

樋口一葉小説。明治28年(1895)発表。酌婦お力を通して、下層社会の暗い宿命観を写実的に描く。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む