濡手で粟をつかむ(読み)ぬれてであわをつかむ

精選版 日本国語大辞典 「濡手で粟をつかむ」の意味・読み・例文・類語

ぬれて【濡手】 で=粟(あわ)[=小米(こごめ)]をつかむ

  1. 骨を折らずに利益を得る。
    1. [初出の実例]「女良花露へし分ておる人はぬれ手て粟をつかむとぞみる〈重香〉」(出典:狂歌・後撰夷曲集(1672)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む