灰墓庄(読み)はいばかのしよう

日本歴史地名大系 「灰墓庄」の解説

灰墓庄
はいばかのしよう

讃良さらら郡内にあった庄園で、現大東市の灰塚はいづかに比定する説(大阪府全志)があるが確かではない。春日社記録の「中臣祐春記」弘安一〇年(一二八七)二月一五日条に載せる新権神主廻文に「灰墓庄間事、社解令進候」とみえ、同じく同日条に引く同年二月日の春日社司の解状によれば、四至をめぐって枚岡ひらおか(現東大阪市)との間に係争があったことが知られる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む