灰墓庄(読み)はいばかのしよう

日本歴史地名大系 「灰墓庄」の解説

灰墓庄
はいばかのしよう

讃良さらら郡内にあった庄園で、現大東市の灰塚はいづかに比定する説(大阪府全志)があるが確かではない。春日社記録の「中臣祐春記」弘安一〇年(一二八七)二月一五日条に載せる新権神主廻文に「灰墓庄間事、社解令進候」とみえ、同じく同日条に引く同年二月日の春日社司の解状によれば、四至をめぐって枚岡ひらおか(現東大阪市)との間に係争があったことが知られる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む