精選版 日本国語大辞典 「灸する」の意味・読み・例文・類語
きゅう‐・するキウ‥【灸】
- 〘 他動詞 サ行変 〙
[ 文語形 ]きう・す 〘 他動詞 サ行変 〙 病をなおすために灸をすえる。- [初出の実例]「先づ疵の口を灸し奉りけれども叶はず、次第に弱り給ひけり」(出典:保元物語(1220頃か)中)
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...