灸頭針(読み)きゅうとうしん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「灸頭針」の意味・わかりやすい解説

灸頭針
きゅうとうしん

「灸温針」ともいう。特殊針法の一つで,つぼに針を刺し,その針に良質のもぐさを梅の実大にして巻き付け,線香で点火し,その放射熱刺針による相乗効果を利用するもの。針は灸頭針専用の針を用いる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む