灸頭針(読み)きゅうとうしん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「灸頭針」の意味・わかりやすい解説

灸頭針
きゅうとうしん

「灸温針」ともいう。特殊針法の一つで,つぼに針を刺し,その針に良質のもぐさを梅の実大にして巻き付け,線香で点火し,その放射熱刺針による相乗効果を利用するもの。針は灸頭針専用の針を用いる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む