ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「無冤録」の意味・わかりやすい解説
無冤録
むえんろく
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…宋慈は広東,湖南などの提刑(法務官)を歴任,無法を是正するため本書を著した。のち元代の《無冤録》(王与,1308刊)はじめ同類の書が出,朝鮮,日本にも伝わった。《洗冤集録》は,18世紀末以降,オランダ,ドイツ,フランス,イギリスの4ヵ国語に翻訳されたが,日本語に翻訳されたのは1877年で,《検屍考》と題された。…
※「無冤録」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」