然しよりこのかた(読み)しかっしよりこのかた

精選版 日本国語大辞典 「然しよりこのかた」の意味・読み・例文・類語

しかっし【然し】 より このかた

  1. その時からずっと。それからのち今まで。それ以来。しかしよりこのかた。
    1. [初出の実例]「尓来(シカッシヨリコノカタ)、〈略〉仏法繁昌し神道さかんなること、昔より今にたえず」(出典:金刀比羅本保元(1220頃か)上)

しかし【然し】 より このかた

  1. しかっしよりこのかた
    1. [初出の実例]「爾来(シカシヨリコノカタ)一百九十載」(出典:白氏文集天永四年点(1113)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む