焼ばめ(読み)やきばめ(その他表記)shrinkage fit

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「焼ばめ」の意味・わかりやすい解説

焼ばめ
やきばめ
shrinkage fit

外筒部の内径よりも内筒部 (中実の円柱を含む) の外径を若干大きく加工しておき,外筒部を加熱・膨張させてから挿入し,外筒の冷却収縮によって生じる接触圧力 (焼ばめ圧力) で両者を結合する方法。内筒部を補助的に冷却することもある。この結合法によって,高圧に耐えうる複数の円筒 (組合せ円筒) や所要の回転数まで運転可能な回転部 (ロータ) を組立てることができる。加熱前の内筒部外径と外筒部内径の差を焼ばめ代 (しろ) と呼び,所要の加熱温度差 (焼ばめ温度) ,その他を定める基本量になる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む