平面αとその上の円c、およびαと交わる直線lが与えられているとき、cの周上の任意の点を通ってlに平行な直線の全体でできる面を円柱面(斜円柱面)、これらの直線を母線(ぼせん)という。この円柱面をαに平行な平面βで切るとき、2平面のα、βと円柱面で囲まれた立体を円柱(斜円柱)という( の(1))。円cを円柱の底面といい、2平面の距離を高さという。底面の半径r、高さhの円柱の体積はV=πr2hである。前に示した円柱で、平面αと直線lが垂直のとき、この円柱を直円柱という( の(2))。直円柱は、長方形をその1辺を軸として回転してできる立体ともいえる。このときの回転軸を直円柱の軸という。なお底面の半径がr、高さhの直円柱の側面の面積はS=2πrhである。
[栗田 稔]
空間内に,一つの円とこの円の平面に平行でない1直線が与えられたとき,円を直線に沿って平行に移動していくことにより得られる立体図形を円柱という。はじめの円と移動の最後に現れる円を底面,両底面間の距離を高さ,最初の円の周上にある点の移動によってできる線分を母線,母線の全体によって作られる曲面を側面という。母線が底面と直交しているような円柱を直円柱といい,そうでない円柱を斜円柱という。直円柱のことを単に円柱ということがある。直円柱は長方形をその1辺のまわりに1回転させたときに生ずる図形である。底面の半径がrで,高さがhである直円柱の側面積は2πrh,体積は直・斜円柱ともπr2hである。直円柱において,その各母線を両側に無限に延長するとき,これらの直線によって描かれる曲面を円柱面という。これは平行な2直線の一方を軸として,他方を1回転させたときに生ずる図形である。直円柱の側面上の2点間を結ぶ最短距離の曲線(測地線)は展開図上では線分となり,底面に平行でない平面と側面との交わりでできる楕円は,展開図上では正弦曲線となる。
執筆者:中岡 稔
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…母線が底面と垂直である柱体を直柱体という。底面が多角形である柱体を角柱,底面が円である柱体を円柱という。底面が平行四辺形である角柱を平行六面体,底面が長方形である直角柱を直方体という。…
…建築や土木構造物において,上部の荷重を支えるために設けられる垂直部材。荷重を支えない場合も,同様の形状をもつ記念柱,円柱などは柱の一種と考えられる。
[日本]
日本建築では,二階建ての場合など構造上,一,二階を1本で通す通(とおし)柱と,一階と二階を別々に立てる管(くだ)柱とに区別する。…
※「円柱」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新