精選版 日本国語大辞典 「焼芋屋」の意味・読み・例文・類語
やきいも‐や【焼芋屋】
- 焼芋屋〈金儲花盛場〉
- 〘 名詞 〙 焼芋を作って商う店。また、その人。《 季語・冬 》
- [初出の実例]「でっちから口明けをする焼いも屋」(出典:雑俳・塵手水(1822))
…関東では1735年(享保20)に青木昆陽が実験的な栽培を始め,以後半世紀ほどの間に関東一円に普及した。まだ砂糖が高価な時代であったから,サツマイモは都市民にとっては救荒食品ではなく,菓子がわりの甘味品としておおいに愛好され,その需要にこたえて焼芋屋が続出した。幕末期の江戸では,《嬉遊笑覧》が〈焼芋売る処,何れの町にても二,三ヶ所あらぬ処はなし〉と記しており,京坂でも事情は同じであった。…
※「焼芋屋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」