熱にうなされる(読み)ネツニウナサレル

とっさの日本語便利帳 「熱にうなされる」の解説

×熱にうなされる

○熱に浮かされる
高熱うわ言をいう意味表現は、「熱に浮かされる」が正しい。また、物事判断がつかなくなるほど熱中することも意味する。音が似ていることから混用され、「浮かされる」が「うなされる」に入れ替わったものと考えられる。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む