熱冷まし(読み)ネツサマシ

デジタル大辞泉 「熱冷まし」の意味・読み・例文・類語

ねつ‐さまし【熱冷まし】

《「ねつざまし」とも》熱をさますこと。また、そのための薬。解熱剤げねつざい
[類語]解熱剤

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「熱冷まし」の意味・わかりやすい解説

熱冷まし (ねつさまし)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の熱冷ましの言及

【解熱鎮痛薬】より

…鎮痛解熱薬analgesic‐antipyretic,熱冷ましともいわれ,薬理作用として解熱作用と鎮痛作用とを兼ね備えた薬物群である。 化学的にはさまざまな系統の化合物があるが,歴史的にみて最も古くから使われた薬物としては,17世紀にヨーロッパに伝えられた南アメリカ産の植物キナの樹皮,キナ皮をあげることができる。…

※「熱冷まし」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む