ねつ

精選版 日本国語大辞典 「ねつ」の意味・読み・例文・類語

ねつ

  1. 〘 名詞 〙 ( 形容詞ねつい」の語幹から )
  2. ( 形動 ) 物事をゆっくりと正確にすること。熱心であること。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「Netçuna(ネツナ)〈訳〉ネツイと同じ。下(シモ)」(出典日葡辞書(1603‐04))
  3. ( 形動 ) いやみなこと。皮肉なさま。いやがらせ。
    1. [初出の実例]「ここへたった今幽霊が出ましたら、怖しがって泣かしゃうがの。ハアねつな事をば言やるのふ」(出典:浄瑠璃・八百屋お七(1731頃か)上)
  4. 文句。非難抗議
    1. [初出の実例]「きのふのねつを持て見えたと心得、気の毒さうな顔すれば」(出典:浮世草子・当世銀持気質(1770)一)
  5. 不可能なこと。無理。
    1. [初出の実例]「ねついふとは むりいふこと」(出典:新撰大阪詞大全(1841))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む