熱溶解積層法(読み)ネツヨウカイセキソウホウ

デジタル大辞泉 「熱溶解積層法」の意味・読み・例文・類語

ねつようかい‐せきそうほう〔‐セキソウハフ〕【熱溶解積層法】

三次元プリンター造形方式の一。高温で溶解した熱可塑性樹脂を射出し、1層ずつ積み上げる。ABS樹脂またはポリ乳酸などが用いられる。高精度の造形には向かないが、比較的低価格のものが多い。FDM法(fused deposition modeling)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む