事典 日本の地域遺産 「牧田川用水頭首工」の解説
牧田川用水頭首工
「大垣市景観遺産」指定の地域遺産。
牧田川用水は700年以上前に開削されたが、渇水期に用水不足が生じていた。1934(昭和9)年牧田川用水頭首工が設置された。現在も当時の姿を残す
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...