牧田川用水頭首工(読み)まきたがわようすいとうしゅこう

事典 日本の地域遺産 「牧田川用水頭首工」の解説

牧田川用水頭首工

(岐阜県大垣市上石津町牧田)
大垣市景観遺産指定の地域遺産。
牧田川用水は700年以上前に開削されたが、渇水期に用水不足が生じていた。1934(昭和9)年牧田川用水頭首工が設置された。現在も当時の姿を残す

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む