特別推進研究

産学連携キーワード辞典 「特別推進研究」の解説

特別推進研究

「特別推進研究」とは、科学研究費補助金の研究種目の1つ。国際的に高い評価を得ている研究であって、格段に優れた研究成果をもたらす可能性のある研究を指す。「特別推進研究」への補助期間は3年から5年で1課題あたり5億円程度が目安となっている。

出典 (株)アヴィス産学連携キーワード辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む