犯罪事実(読み)ハンザイジジツ

世界大百科事典(旧版)内の犯罪事実の言及

【主要事実・間接事実】より

…主要事実とは,民事訴訟では,権利の発生・変更・消滅というような法律効果を規定する法規の構成要件に該当する事実(直接事実ともいう)をさし,刑事訴訟では,公訴の理由の有無を基礎づける事実,換言すれば刑罰権の根拠および範囲を定める事実(犯罪事実ともいう)をさす。 間接事実とは,いずれの場合にも,主要事実の存否を経験上推認させる事実をいう。…

※「犯罪事実」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む