狐の絵筆(読み)キツネノエフデ

デジタル大辞泉 「狐の絵筆」の意味・読み・例文・類語

きつね‐の‐えふで〔‐ヱふで〕【×狐の絵筆】

スッポンタケ科のキノコ。秋、竹林に生える。初めは白い卵形で、のち伸びて角状となり、先は赤く中空上端胞子を含む黒い粘液があり、悪臭を放つ。きつねのえかきふで。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む