猫密度(読み)ねこみつど

知恵蔵mini 「猫密度」の解説

猫密度

猫や猫に関するものがある場所にどれだけ多く存在するかを示す俗語。「人口密度」の派生語・パロディー語と位置づけられる。愛媛県青島、宮城県田代島など島内人口よりも猫の数の方が多いような、いわゆる「猫島」に関連してよく使われ、また、猫ショップや猫のイベントなどにおいて猫グッズなどが多い場合にも使われている。

(2015-10-15)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む