猿轡(読み)サルグツワ

デジタル大辞泉 「猿轡」の意味・読み・例文・類語

さる‐ぐつわ【猿×轡】

声を立てさせないように、口にかませ、首の後ろで結んでおくもの。布などを用いる。「猿轡をかませる」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「猿轡」の意味・読み・例文・類語

さる‐ぐつわ【猿轡】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「さる」は、戸締まりのための具 ) 声を立てさせないために、口の中に押し込んだり、かませて後頭部にくくりつけたりしておくもの。
    1. [初出の実例]「ひゃうへはひめぎみにさるぐつわをはめて」(出典:御伽草子・ゆや物がたり(室町時代物語大成所収)(江戸初)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む