…穀物栽培に不適なところで肉食文化が成立するとしても,肉食文化の成熟には穀物生産力の発展が大きく寄与するといえよう。牧畜文化【鯖田 豊之】
【日本の肉食史】
世界的にみてきわめて特異な例に属するが,近代になるまで日本人の多くは獣肉食を忌避していた。もちろん日本人とても縄文期の狩猟採集生活では手に入るもののすべてを食べており,弥生時代に稲作が始まってからも事情は変わらなかった。…
※「獣肉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...