王恩茂(読み)おうおんも

日本大百科全書(ニッポニカ) 「王恩茂」の意味・わかりやすい解説

王恩茂
おうおんも / ワンエンマオ
(1913―2001)

中国の軍人、政治家。江西(こうせい/チヤンシー)省の人。1930年に中国共産党入党、1938年八路軍一二〇師三五九旅団政治委員。1949年、党中央新疆(しんきょう/シンチヤン)分局書記として新疆省人民政府委員、第一野戦軍政治委員を併任。1954年の第1期全国人民代表大会(全人代)には新疆省代表として出席した。1955年に党新疆ウイグル自治区委員会第一書記に就任して、翌1956年の党第8回大会では「新疆ウイグル自治区内各民族の工作状況」について報告した。1965年、国防委員会委員、党中央西北(せいほく/シーペイ)局書記処書記となる。1967年新疆軍区司令員・政治委員。1969年5月文化大革命で失脚。1977年吉林(きつりん/チーリン)省党委員会第一書記として復活、1978年全人代の吉林省代表。1980年(昭和55)吉林省農業視察団長として来日した。

[加藤祐三]

『孫宗明・皮細庚訳、小島康誉監修『王恩茂日記』1~5巻(1996・『王恩茂日記』日本語版出版委員会)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む