生体磁気計測(読み)セイタイジキケイソク

化学辞典 第2版 「生体磁気計測」の解説

生体磁気計測
セイタイジキケイソク
biomagnetism measurement

電流が流れるとそのまわりには誘電磁場が生じるが,イオン流入などを伴う神経活動などによっても同様に微弱な磁場ができる.この磁場を超伝導量子干渉素子SQUID(ジョセフソン素子を利用したセンサー)でとらえ,脳の活動などを探る計測法.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む