生体磁気計測(読み)セイタイジキケイソク

化学辞典 第2版 「生体磁気計測」の解説

生体磁気計測
セイタイジキケイソク
biomagnetism measurement

電流が流れるとそのまわりには誘電磁場が生じるが,イオン流入などを伴う神経活動などによっても同様に微弱な磁場ができる.この磁場を超伝導量子干渉素子SQUID(ジョセフソン素子を利用したセンサー)でとらえ,脳の活動などを探る計測法.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む