生立八幡神社

デジタル大辞泉プラス 「生立八幡神社」の解説

生立(おいたつ)八幡神社

福岡県京都郡みやこ町の生立地区、県道34号線近くにある神社。旧県社。5月に行われる神幸祭「生立八幡神社山笠」(県指定無形文化財)が有名。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の生立八幡神社の言及

【犀川[町]】より

…北九州市や田川市への通勤者が多いが,近年工場誘致により地元雇用が増加している。中世の山城馬ヶ岳城跡や神幸祭で知られる生立(おいたつ)八幡神社がある。平成筑豊鉄道線が通じる。…

※「生立八幡神社」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android