日本大百科全書(ニッポニカ) 「5月」の意味・わかりやすい解説
5月
ごがつ
May 英語
Mai ドイツ語
mai フランス語
1年12か月の5番目の月。節は穏やかな初夏の候で、明るく活気のあふれる月として親しまれ、陰暦の4月(卯月(うづき))にあたっている。陰暦5月は皐月(さつき)というが、それはこの月が仲夏の節にあたっていて、田に早苗(さなえ)を植えることが盛んであるため、早苗月といったのが訛(なま)ったからであるといい、また五月雨月(さみだれづき)の約されたものという説もある。祝月(いわいづき)の異称が古くからあり、5月1日になると人々は相賀し、この日から神社への参詣(さんけい)が多くなるといわれ、今日のゴールデン・ウィークを連想させる点が興味深い。
[宇田敏彦]
[参照項目] |