日本歴史地名大系 「田中島村」の解説 田中島村たなかじまむら 群馬県:伊勢崎市田中島村[現在地名]伊勢崎市田中島町南西を大(おお)川(下り松川)が流れ、東は連取(つなとり)村、北は宮子(みやこ)村、南は大川を挟み田中(たなか)村。前橋道が北方を通る。永享一二年(一四四〇)一一月二五日の長尾景仲遵行状(黄梅院文書)の宛名に「田中嶋修理亮」がみえる。「寛文朱印留」に村名がみえ、前橋藩領。寛文郷帳では田方八一石余・畑方二三二石余。元禄郷帳では伊勢崎藩領。近世後期の御改革組合村高帳でも同藩領、家数二七。天保二年(一八三一)の伊勢崎領田畑寄(上岡文書)によると、高三一四石余の反別四二町七反余、うち田方一七町八反余・畑方二四町九反余。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by