朝日日本歴史人物事典 「田村直翁」の解説
田村直翁
江戸前期の画家。朝岡興禎の『古画備考』は,『書画一覧』を引用して曾我直庵の弟子とするが,経歴は不明。直庵に倣って鷹の絵を得意としたらしく,「鷹図押絵貼屏風」(東京・東海寺蔵)ほか数点の鷹図が知られる。ただ,その描写は穏やかで直庵画のもつ鋭さは感じられない。<参考文献>土居次義「東海寺の田村直翁」(『茶道雑誌』30巻12号)
(川本桂子)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...