20世紀日本人名事典 「田辺九万三」の解説 田辺 九万三タナベ クマゾウ 明治〜昭和期のラグビー選手,実業家 東邦電力専務;日本ラグビー協会長。 生年明治21(1888)年3月9日 没年昭和30(1955)年6月12日 出生地神奈川・浦賀 学歴〔年〕慶応義塾卒 経歴慶応義塾の英語教師クラークが明治32年、日本初のラグビーを塾生に導入。当時からラグビーを始め、不敗のYCAC(横浜外人)チームを破るため、ニュージーランドラグビーからヒントを得、独得のFWセブンシステムを創案、41年初めて外人チームを倒した。44年慶大主将。卒業後東邦電力に勤め同社専務。大正15年日本ラグビーフットボール協会設立、理事長、昭和28年会長を務めた。長らく日本ラグビー界のトップにあった。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by