町屋数円(読み)まちやすうえん

日本歴史地名大系 「町屋数円」の解説

町屋数円
まちやすうえん

二冊

成立 享保四年頃

原本 八木橋文庫

解説 享保期弘前の町人街の町内絵図。元禄宝永の武家屋敷郭外移転直後の状況を描写している。各屋敷ごとに居住者名を記し、延宝期とは異なる町名もみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む