画像認証コード(読み)がぞうにんしょうコード

IT用語がわかる辞典 「画像認証コード」の解説

がぞうにんしょうコード【画像認証コード】

ウェブサイトにおけるサービス保護手段のひとつで、ユーザー登録時などに入力する認証コード。人の肉眼ならどうにか判読できるが自動画像認識の仕組みでは判読できないように、認証コードとして用いる文字数字を、形を歪めて画像化して示し、正しく認証コードが入力されれば、人が利用していると判断する。不正なプログラムによるアカウント取得や書き込みなどを阻むことができる。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む