異常洪水時防災操作(読み)イジョウコウズイジボウサイソウサ

デジタル大辞泉 「異常洪水時防災操作」の意味・読み・例文・類語

いじょうこうずいじ‐ぼうさいそうさ〔イジヤウコウズイジバウサイサウサ〕【異常洪水時防災操作】

大雨ダムに流入する水量が急激に増え、サーチャージ水位に近づいたときに、ダムからの放流量を流入量近くまで徐々に増やすこと。決壊などを防ぐために行う。緊急放流

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む