異獣類(読み)いじゅうるい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「異獣類」の意味・わかりやすい解説

異獣類
いじゅうるい

哺乳(ほにゅう)類の1亜綱中生代の三畳紀後期に現れ、新生代初めまでに滅んだ最古哺乳類で、多丘歯目と三丘歯目などを含む。これらの目はカモノハシなどを含む原獣亜綱とは系統的に無関係と考えられ、そのため別の異獣亜綱Allotheriaとされた。しかし1970年(昭和45)ごろからこの亜綱を原獣亜綱に含める両者の近縁説が力を得ている。

今泉吉典

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む