畳もの(読み)たたみもの(その他表記)folder

翻訳|folder

図書館情報学用語辞典 第5版 「畳もの」の解説

畳もの

絵図地図などのように,大きくてそのままでは保存しにくいため,折り畳んだ形で保存される資料.折り畳まれたものの上下にそれぞれ表紙を付けることもある.畳ものは古くは舗(ほ)で数えたが,現在では枚で数えることが多い.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む