癲鬼(読み)てんき

普及版 字通 「癲鬼」の読み・字形・画数・意味

【癲鬼】てんき

狂気をもたらすたたり。〔隋書、文四子、房陵王勇伝〕時に~面(まのあたり)屈を申(の)べんとふも~聞奏するを得ず。是(ここ)に於て樹に升(のぼ)りて大し、聲、上に聞ゆ。~(楊)素因りて奏して言ふ。志昏亂し、癲鬼の(つ)くと爲り、復(ま)た收むべからずと。~素の誣陷(ふかん)經營し、其の罪をするは、~(おほむ)ね皆此(かく)の如し。

字通「癲」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む