白井信太郎(読み)シライ ノブタロウ

20世紀日本人名事典 「白井信太郎」の解説

白井 信太郎
シライ ノブタロウ

大正・昭和期の興行師 元・松竹副社長;元・日本ドリーム観光会長。



生年
明治30(1897)年9月14日

没年
昭和44(1969)年6月23日

出身地
京都府

経歴
大正8年欧米の演劇界視察。帰国後、松竹キネマ合名社創立に参加、9年松竹蒲田撮影所長、10年松竹キネマ専務、大阪支店長、13年京都撮影所長。昭和4年新興キネマ取締役、のち同社長を経て、12年松竹副社長に就任。18〜21年大船撮影所長。のち千土地興行会長、日本ドリーム観光会長などを歴任し、関西興行界に重きをなした。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む