演劇界(読み)えんげきかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「演劇界」の意味・わかりやすい解説

演劇界
えんげきかい

演劇雑誌。歌舞伎中心に,劇評写真随筆などを掲載。第2次世界大戦中の雑誌統合で廃刊になった『演芸画報』の後身誌として,1943年創刊。演劇出版社発行。現在唯一月刊歌舞伎鑑賞誌で,『俳優名鑑』などの臨時増刊号も出す。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「演劇界」の解説

演劇界

株式会社演劇出版社が発行、小学館が発売していたエンターテインメント情報誌。歌舞伎に関する情報を紹介。月刊。1907年に創刊された「演藝画報」を母体とし1943年に創刊。2022年3月発売の22年4月号で休刊

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の演劇界の言及

【演芸画報】より

…43年10月,第2次世界大戦の激化にともなう雑誌統合令により廃刊。《演劇界》(1950創刊)がその後身。初代社長は中田辰三郎。…

※「演劇界」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android