デジタル大辞泉
「白几帳面」の意味・読み・例文・類語
しら‐きちょうめん〔‐キチヤウメン〕【白×几帳面】
[名・形動]ひどくきまじめなこと。また、そのさま。「白几帳面な人」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しら‐きちょうめん‥キチャウメン【白几帳面】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 「しら」は純粋であるさまを表わす )
- ① ひどく几帳面なこと。すこしも後ろ暗いところのないこと。はなはだしくまじめなこと。また、そのさま。きまじめ。
- [初出の実例]「おいらアまたしらきちょうめんの取(とっ)てあるの明いお客様だ」(出典:洒落本・南客先生文集(1779‐80))
- ② つつみかくしせず、ありのままであること。また、そのさま。
- [初出の実例]「知ってるなら知ってると、しらきちゃうめんに言ひねんし」(出典:黄表紙・面向不背御年玉(1787))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 