白山新三郎(読み)しらやま しんざぶろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「白山新三郎」の解説

白山新三郎 しらやま-しんざぶろう

?-? 江戸時代中期の力士
享保(きょうほう)17年(1732)1月の江戸深川八幡宮(はちまんぐう)における相撲興行の番付に,小結白山新三郎とあるが詳細は不明。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む