1月(読み)いちがつ(その他表記)January 英語

日本大百科全書(ニッポニカ) 「1月」の意味・わかりやすい解説

1月
いちがつ
January 英語
Januar ドイツ語
Janvier フランス語

1年12か月の最初の月。節は晩冬で、極寒季節にあたっている。一般にこの月を正月の名でよぶが、古来、正月の称は陰暦1月のものであった。陰暦1月は睦月(むつき)ともいい、孟春(もうしゅん)の節で、春立ちたる陽気を迎え、楽しむ気分のあふれる季節にあたるが、現今の陽暦1月は寒(かん)に入る月で、寒さが1年でももっとも厳しい時期を迎えることになる。そのため、俳諧(はいかい)では、1月と正月はおのずから区別するべきものとされ、1月は冬の季語、正月、新年は春の季語とされている。

[宇田敏彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android