白足袋(読み)しろたび

精選版 日本国語大辞典 「白足袋」の意味・読み・例文・類語

しろ‐たび【白足袋】

  1. 〘 名詞 〙 絹、木綿また羽二重(はぶたえ)など、白い布で作った足袋
    1. [初出の実例]「はく直白足袋にてはなかりけり」(出典:俳諧・文政句帖‐五年(1822)一〇月)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の白足袋の言及

【能装束】より

…最も特徴的なのは狂言肩衣で,鬼瓦,カタツムリ,トンボ,帆掛け舟,野菜など,日常卑近な図柄を大きく描いた洒脱な装束である。足袋は能ではつねに白足袋を用いるが,狂言は黄色で,これはアイの場合も同じである。狂言能面【羽田 昶】。…

※「白足袋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む