皮膚前がん症(読み)ひふぜんがんしょうがんぜんくしょう

家庭医学館 「皮膚前がん症」の解説

ひふぜんがんしょうがんぜんくしょう【皮膚前がん症(がん前駆症)】

 皮膚のもっとも外側の層は表皮(ひょうひ)と呼ばれ、最終的には垢(あか)やふけとなって剥(は)げ落ちる表皮細胞でできています。この表皮細胞に異常がおこり、がん細胞になる一歩手前の状態にあるのが皮膚前がん症です。この状態が長く続くと、表皮細胞はやがてがん細胞に変わることがあるのです。

出典 小学館家庭医学館について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む