皮膚前がん症(読み)ひふぜんがんしょうがんぜんくしょう

家庭医学館 「皮膚前がん症」の解説

ひふぜんがんしょうがんぜんくしょう【皮膚前がん症(がん前駆症)】

 皮膚のもっとも外側の層は表皮(ひょうひ)と呼ばれ、最終的には垢(あか)やふけとなって剥(は)げ落ちる表皮細胞でできています。この表皮細胞に異常がおこり、がん細胞になる一歩手前の状態にあるのが皮膚前がん症です。この状態が長く続くと、表皮細胞はやがてがん細胞に変わることがあるのです。

出典 小学館家庭医学館について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む