事典 日本の地域遺産 「直江兼続治水利水施設群」の解説
直江兼続治水利水施設群
「選奨土木遺産」指定の地域遺産。
谷地河原堤防(直江石堤):1601(慶長6)年、蛇堤(蛇土手):慶長年間(1596~1614)、御入水堰:慶長年間(1596~1614)、猿尾堰:年不詳、堀立川:1609(慶長14)年、巴堀:堀立川完成以降、室沢堰:年不詳、帯刀堰:1613(慶長18)年竣工
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...