…日本の慣行を東アジア諸国の慣行と比べるとき,契約上の血縁に与えた重要性に特色が見いだされよう。 血縁には上世代(先祖)あるいは,下世代(子孫)にたどって把握される直系親と,上世代にたどったのち自分のほうでない他の下世代へ降りることによって把握される傍系親とがある。個人には父方の先祖と母方の先祖が認知されるが,氏姓,権利,地位,財産などの承継について,どちらかがより重要であることが多い。…
※「直系親」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...