あい‐ばんあひ‥【相判・間判】
- 〘 名詞 〙
- ① 浮世絵板画の大きさの一つ。縦一尺一寸(約三三・三センチメートル)、横七寸五分(約二二・七センチメートル)。
- ② 仕上がり寸法縦七寸(約二一・二センチメートル)、横五寸(約一五・二センチメートル)の紙。ノートに多く用いた。〔新らしい言葉の字引(1918)〕
- ③ 写真乾板で小判と中判との間の大きさのもの。縦一二・七七センチメートル、横一〇センチメートル余。二枚掛判。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 