デジタル大辞泉
「真木の嬬手」の意味・読み・例文・類語
まき‐の‐つまで【真木の×嬬手】
杉・ヒノキなど、良質の建材となる角材。
「泉の川に持ち越せる―を百足らず筏に作り」〈万・五〇〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
まき【真木】 の 嬬手(つまで)
- 檜などの、荒けずりした、かどのある木材。
- [初出の実例]「泉の河に 持ち越せる 真木乃都麻手(まきノツマで)を 百(もも)足らず いかだに作り」(出典:万葉集(8C後)一・五〇)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 