真朱(読み)まそほ

色名がわかる辞典 「真朱」の解説

まそほ【真朱】

色名一つ。「まそお」「しんしゅ」とも読む。天然硫化水銀原鉱から作られた顔料の、ややくすんだ朱色。中国湖南省の辰州産の朱が有名で辰砂しんしゃとも呼ばれた。朱色は真朱や人工顔料も含んだ「黄色がかった」の総称

出典 講談社色名がわかる辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の真朱の言及

【朱】より

…漆器の着色,絵具,朱肉,朱墨に用いられるが高価である。【新井 吉衛】 日本では古来,丹砂,朱砂,真朱,光明砂などと称され,成分の純度,色彩の具合で区別される場合もあるが,つまりは辰砂である。辰砂は中国の湖南省辰州の産が有名でこの名ができた。…

※「真朱」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む