真空妙有(読み)しんくうみょうう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「真空妙有」の意味・わかりやすい解説

真空妙有
しんくうみょうう

仏教用語。真如があらゆる妄想を離れて空であるところから真空といい,常住不変であって仮有ではなく真実の有であるところから妙有といわれる。また真の空が現実世界の種々の妙なる姿を展開することをいう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む