真如(読み)シンニョ

デジタル大辞泉 「真如」の意味・読み・例文・類語

しんにょ【真如】[人名]

[799~865]平安初期の真言宗の僧。平城天皇の第3皇子。俗名は高岳たかおか親王。嵯峨天皇即位とともに皇太子となったが、薬子くすこの変で出家。貞観3年(861)入唐し、仏跡巡拝のためインドに向かったが、途中で没したと伝えられる。真如親王

しん‐にょ【真如】

《〈梵〉tathatāの訳》仏語。ありのままの姿。万物の本体としての、永久不変の真理。宇宙万有にあまねく存在する根元的な実体法性ほっしょう。実相。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「真如」の意味・読み・例文・類語

しん‐にょ【真如】

  1. 〘 名詞 〙 ( [梵語] tathatā の訳 ) 仏語。一切存在の真実のすがた。事物本来のあり方。永遠不変の真理。法性。
    1. [初出の実例]「日日夜夜、聴彌勒之妙説朝朝暮暮、転真如之法輪」(出典家伝(760頃)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「真如」の意味・わかりやすい解説

真如
しんにょ
(?―865?)

平城(へいぜい)天皇の第3子、高岳(たかおか)親王といった。嵯峨(さが)天皇の即位とともに皇太子となったが、810年(弘仁1)の薬子(くすこ)の変に巻き込まれて廃位され、東大寺で出家して真如と号した。法相(ほっそう)宗、三論(さんろん)宗を学び、のち空海の門に入って阿闍梨(あじゃり)となり、十大弟子の一人に数えられる。835年(承和2)平城(へいじょう)宮の旧地を賜って新寺を建立。その後、各地に住する。861年(貞観3)、入唐(にっとう)の志をたて7月に出発。翌862年7月宗叡(しゅうえい)らと合流して9月明州(みんしゅう)に着く。各地を巡礼して864年、長安の西明寺(さいみょうじ)に入る。ここで密教を学ぶが、疑義・不明のこと少なくなかったので、ついに天竺(てんじく)(インド)に赴くことを決心し、官許を得て翌865年出発する。雲南(うんなん)を経ると伝えるが、その後は消息を断つ。866年、宗叡の帰朝により入竺のことが報告されている。881年の在唐僧中瓘(ちゅうかん)(生没年不詳)の報告によれば、羅越(らえつ)国(現在のシンガポール付近)で虎(とら)に襲われ入寂したというが、確証はない。

[平井宥慶 2017年8月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「真如」の解説

真如 しんにょ

799-865? 平安時代前期の僧。
延暦(えんりゃく)18年生まれ。平城(へいぜい)天皇の第3皇子。母は伊勢継子(いせの-つぐこ)。大同(だいどう)4年(809)嵯峨(さが)天皇の即位により皇太子となるが,翌年の薬子(くすこ)の変で廃される。のち出家し,東大寺で道詮,空海にまなぶ。貞観(じょうがん)4年(862)唐(とう)(中国)にわたり,ついで天竺(てんじく)(インド)をめざす途中,7年ごろ死去したという。67歳?俗名は高丘(岳)親王。法名は別に真忠,遍明。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「真如」の意味・わかりやすい解説

真如
しんにょ
tathatā

仏教用語。あるがままにある状態のこと。この世のすべてのもの (諸法) の根底にある唯一無二の絶対の実在界のあり方は「その如くである状態」すなわち真如としか表現のしようがない。諸法の人法二空の本性を真如ということもあり,また,衆生の心の本来の清らかな状態である自性清浄心を真如と呼ぶこともある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「真如」の解説

真如
しんにょ

歌舞伎・浄瑠璃の外題。
作者
額田六福
初演
大正11.10(東京・帝国劇場)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

百科事典マイペディア 「真如」の意味・わかりやすい解説

真如【しんにょ】

高岳(たかおか)親王

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の真如の言及

【超昇寺】より

…超勝寺とも書く。平城天皇の皇子高丘(たかおか)親王(出家して法名を真如(しんによ)という)が,835年(承和2)楊梅(やまもも)宮の跡地をたまわって創建した。10世紀の末,興福寺の清海がこの寺に住み,7日間の大念仏(超昇寺大念仏)を始め,極楽浄土の曼荼羅をえがいた。…

※「真如」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android