眦を決す(読み)まなじりをけっす

精選版 日本国語大辞典 「眦を決す」の意味・読み・例文・類語

まなじり【眦】 を 決(けっ)

  1. ( 「決す」は裂く意 ) 大きく目を見ひらく。怒りなどで目をいっぱいに見はる。まなじりを裂く。
    1. [初出の実例]「綆流決眦、不涕之無一レ従」(出典菅家文草(900頃)一一・為平子内親王先妣藤原氏周忌法会願文)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む