デジタル大辞泉
「一一」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いち‐いち【一一】
- 〘 名詞 〙
- ① 一つ一つの物。それぞれのこと。
- [初出の実例]「座主博士引二問者等一候二於内裏一。随レ召昇レ殿、一一論義」(出典:延喜式(927)二〇)
- 「尼よく一々に是をこたへてはばかることなし」(出典:観智院本三宝絵(984)中)
- [その他の文献]〔韓非子‐内儲説上〕
- ② ひとりびとり。めいめい。
- [初出の実例]「侍(さふらひ)の人々、あるは刀自、すましなどいちいちにいひわたす」(出典:栄花物語(1028‐92頃)若ばえ)
- 「一々に召とってたづね沙汰仕るべし」(出典:平家物語(13C前)二)
- ③ ( 副詞的に用いて ) 一つ残らず。どれもこれも。ことごとく。ことこまかに。
- [初出の実例]「尤あれが申所いちいち聞えて御ざる」(出典:虎明本狂言・牛馬(室町末‐近世初))
- 「大将いちいち聞こし召し」(出典:浄瑠璃・本朝二十四孝(1766)一)
ひとつ‐ひとつ【一一】
- 〘 名詞 〙 ( 「ひとつびとつ」とも ) それぞれの事や物。いちいち。また、副詞的に用いる。ひとつごとに。
- [初出の実例]「ひとつひとつをだに、なす事にし侍らん」(出典:蜻蛉日記(974頃)下)
- 「窓のあかりは一つびとつ消えて行った」(出典:風立ちぬ(1936‐38)〈堀辰雄〉序曲)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
一一(いちいち)
株式会社レインズインターナショナルが展開する居酒屋。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 